トップページ事業内容

事業内容

神奈川県演劇連盟では、様々な事業を展開しています。

神奈川県演劇フェスティバル

「演劇が日常となる神奈川を」をスローガンに掲げ、神奈川県演劇連盟が毎年開催している演劇の祭典。秋の芸術シーズンを中心に、加盟劇団の公演を連続的にフェスティバル形式で展開します。
>これまでの公演チラシを見る

かながわ演劇博覧会

神奈川県演劇連盟が主催する演劇の祭典で通称「演博」。「入場無料!出入り自由!!」と銘打ち、神奈川県下で活動する劇団が集まり、小作品を連続上演する催しです。「演劇の敷居を低くして、普段芝居を見ない人々に芝居を見てもらおう」を合言葉に始まった事業内容です。
>これまでの公演チラシを見る

TAK in KAAT

「神奈川の地で活動し続け50年。神奈川県演劇連盟が誰にも負けないもう一つの演劇の形を、皆様にお届けします。」をキャッチフレーズに、KAAT神奈川芸術劇場と提携して神奈川県演劇連盟がプロデュースする企画。例年、ゴールデンウィークの時期に2団体が公演を行っています。
>これまでの公演チラシを見る

神奈川県演劇連盟合同公演

神奈川県演劇連盟が神奈川県立青少年センターとの共催で行う公演。加盟劇団の中から選ばれた担当劇団が中心となって、劇団の枠を超えたキャスト・スタッフのもと、各劇団の持つノウハウを結集して創り上げる舞台。青少年センターホールにて開催。
>これまでの公演チラシを見る

After School Theatre

演劇で見つける、新しい自分
>詳細を見る

広報誌 DRAMAかながわ

神奈川県演劇連盟が編集・発行する機関誌。主な事業を特集した記事や、加盟劇団がお互いの公演を見て相互に批評し合う劇評などを掲載しています。年4回発行。
>これまでの誌面を見る

演劇資料室

神奈川県立青少年センター2階にある演劇資料室には演劇関係図書約8,000冊、演劇雑誌約3,000冊のほか、プロ・アマ含めたさまざまな公演資料(チラシ、パンフレットなど)が収蔵されており、どなたでも閲覧できます。演劇資料室は神奈川県演劇連盟のボランティアスタッフが運営しています。作品選びや舞台技術のことなど、演劇に関するさまざまな相談にも応じています。
>詳細を見る